古賀市・宗像市・福津市・福岡市東区のリフォーム・増改築は、長崎材木店 リフォーム事業部へ

長崎材木店 リフォーム事業部

FreeDial 0120-30-0354

〒811-3101 福岡県古賀市天神5-10-5 TEL:092-944-3003 FAX:092-943-6208

古賀市・宗像市・福津市・福岡市東区のリフォーム・増改築は、長崎材木店 リフォーム事業部へ

長崎材木店リフォーム事業部

News

新着情報

  • お知らせ

【お役立ち情報】認知症予防

~日常のちょっとした暮らしのお役立ち情報をお届け~

《認知症予防について》

お孫さんと一緒にできる遊びは、認知症予防にとても良い影響を与えます。遊びを通してコミュニケーションを取り、新しい刺激を受けたり、体を動かしたりすることは、脳の活性化に繋がります。

以下に、お孫さんと一緒に楽しめる、認知症予防にもつながる遊びをいくつかご紹介します。お孫さんの年齢に合わせてアレンジしてみてくださいね。

1. 体を動かす遊び(運動機能の維持・向上、脳の活性化)

例えば・・・散歩・ウォーキング:近所の公園まで歩く、季節の植物を探す、虫を見つけるなど、目標を決めて一緒に歩きましょう。「あそこの角を曲がってみよう」「今日はこっちの道に行ってみよう」と、コースを一緒に考えるのも良い脳トレになります。また、お孫さんと手をつないで歩くことで、バランス感覚も意識できます。

 

2. 頭を使う遊び(思考力・記憶力・判断力の向上)

例えば・・・ボードゲーム・カードゲーム:トランプ: 神経衰弱、七並べ、ババ抜きなど。ルールを覚え、場の状況を判断し、記憶力も使います。お孫さんの年齢に合わせてルールを調整できます。また、オセロ、将棋、囲碁: 少し複雑な思考を必要としますが、集中力や戦略的思考を養います。最初は簡単なルールで始めても良いでしょう。

 

3. 五感を刺激する遊び(感覚機能の維持・向上)

例えば・・・絵を描く・塗り絵・工作:一緒に絵を描いたり、塗り絵をしたり、色を塗ったりすることは、色彩感覚や創造力を刺激します。また、折り紙、粘土遊び、段ボールを使った工作などは、指先を使い、立体的な思考を養います。

 

~遊びのポイント~

「こうしなさい」ではなく、「一緒にやろう」: お孫さんとの遊びは、強制するのではなく、一緒に楽しむことが一番大切です。お孫さんの興味に合わせる: お孫さんが何に興味を持っているかを聞き、それに合わせた遊びを選ぶと、お互いに楽しく続けられます。無理はしない、 ご自身の体力や集中力に合わせて、休憩を挟んだり、遊びの時間を調整したりしましょう。